fc2ブログ

サックスの調整

木管楽器はサックスの調整を
練習中です。



PADを調整して、完璧に隙間を
塞いだと思ったのに、
裏側がガッツリ空いてました。


なんとか完了したので、試奏です。
リード楽器を吹くのは、
まだまだ慣れません。
私がサックスを吹くと、
竹中さんが笑います


店にたまたま来ていた、
サックス奏者の方に
試奏をお願いしました。


「いいね」をいただきました!
ありがとうございます
.28 2013 サックス comment0 trackback0

ユーフォニアム凹み修理練習

今、金管の勉強内容は、
ユーフォニアムの分解修理です。


ユーフォニアムの凹み修理は
使用する芯金も大きく、
楽器を支えておくのも大変です。
管も厚く、なかなか凹みが
出てきてくれません。



U字の部分も分解しました。
.21 2013 ユーフォ・チューバ comment0 trackback0

玉を使った凹み修理

玉をワイヤーで引っ張り、
凹みを出す修理を学びました。
玉のサイズを選択するのが難しいです。


凹みの位置に玉を止めて、
ハンマリングです。



うまくいくと、とても綺麗に
凹みが直ります。
.13 2013 ホルン comment0 trackback0

B♭クラリネット修理の勉強

クラリネットの修理・調整を練習中です。

ジョイントコルクの交換は、
しっかりとコルクが巻けるようになりました。


PADの調整は、まだまだ繊細な
合わせが難しいですね。


音を出す練習もしています。
私はトランペットをやってきたので、
リード楽器の演奏は初めてです。
.07 2013 クラリネット comment0 trackback0

リペアの仕事いろいろ

 だぁーっ!
管楽器リペア 

だぁーっ!!
管楽器リペア 

だぁーーーっ!!!
管楽器リペア 


リペアの仕事は、力が必要なこともあります.....



.04 2013 リペアのあれこれ comment0 trackback0

ホルン凹み修理の練習

今回はホルンの凹み修理の練習です。
見たり、聞いたりしている間はできそうに思うのですが...
ホルン修理

実際に作業してみると....
ホルン修理

うまく凹みが直ってくれません。
ホルン修理

1ヵ所ずつは、きっちり直していったつもりですが、
全体を見てみると、なみなみになっています。
ホルンは管厚が薄く、芯金の動きが見えやすいのですが、
ただ芯金をスライドするだけでは、きれいにならないようです。
.03 2013 ホルン comment0 trackback0
 HOME 

プロフィール

ミュージックサポート三日月

Author:ミュージックサポート三日月

 

下関の管楽器修理専門店

ミュージックサポート三日月の東本美咲です。2016年に山口県下関市に管楽器修理のお店をオープンしました。このブログでは、私が管楽器修理の修業をしていたころから現在までの作業をご紹介しております。また、演奏会のお知らせや日常の小話・動物に関することなども時々登場します。

ミュージックサポート三日月
〒759ー6301
山口県下関市豊浦町大字川棚6878
TEL/FAX 083ー774ー0074
営業時間 10:00~20:00
定休日 毎週火・木曜日
作業強化日 毎月第2・4月曜日

当店のホームページ下関の管楽器修理専門店

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR