fc2ブログ

エピソードZERO -3

店内作りが一段落したタイミングで

とある学校さんから修理依頼を頂きました!

クラやサックス、トランペットなどなど・・・

1番重傷だったのはホルンでした

「一カ所半田が外れている。」

言うことで、三番抜き差し管を抜いてみたところ

バラバラと分裂しました。↓


最終的には7ヶ所外れていました(・ω・`)


明らかに最近外れた雰囲気ではなかったので
この楽器を使っていた生徒さん方・・・今までよくどんばったな
と、思ったあの時でした。


何はともあれ、開業前にもかかわらず作業依頼をしてくださって
本当に有り難いです(*・ω・)



エピソードZERO -10 ~ ±0

.23 2016 エピソードZERO ー10~±0 comment0 trackback0

エピソードZERO -4


前回の続きで、壁紙貼りが完了したので
机とラックを置いてみました。

暫くの間、この配置が基本形になると予想↑


それはさておき

この頃ちょうど、七夕の季節がやってきました。
せっかくなので我が甥っ子の家にサプライズ七夕を仕掛けてきました。


留守宅の玄関先に竹を飾るというサプライズでしたが
喜んでくれたようです。めでたしめでたし


脚立が大好きな我が甥っ子。
ゲリラ豪雨にドン引きです↓




エピソードZERO -10 ~ ±0

.16 2016 エピソードZERO ー10~±0 comment0 trackback0

エピソードZERO -5

壁紙の張替え ~ビフォー~


壁紙の張替え ~アフター~


専門の業者さんに頼むとかなりの出費だったと予想。

壁紙を提供してくれたスポンサーと
壁紙を貼ってくれた当店専属なんでも屋さんに感謝です



エピソードZERO -10 ~ ±0

.05 2016 エピソードZERO ー10~±0 comment0 trackback0

エピソードZERO -6


看板ネタが続きますが
今日は、看板の三日月に乗っているウサギについてです。

屋号でもある「三日月」にはもちろんですが意味があります!
三日月に乗っている「ウサギ」にも意味があるのです!!

そして本日の本題は看板ウサギのモデルになったウサギさんです。


私事ではありますが、我が家の愛兎のご紹介です(笑)


名前は「ぴょんすけ」
御歳今年55歳くらいでしょうか・・・。
出会った時は子ウサギだったのに
いつの間にやらおじさんになっていました。
来年の今頃にはおじいさんになる予想。

しかし、年齢を感じさせない俊敏な動きをするのでまだまだ現役です(笑)


時間の進み方はひとそれぞれ違うようで
一日が長くて退屈な人もいれば
時間が足りなくて苦しむ人もいるようです。

岡山に居た数年の内80%は一ヶ月が一週間くらいのペースで過ぎていました
帰ってきてから先月まではやたらと一日が長かったですが
最近では慣れてきたのか少し早い気がします。

・・・そんなことはどうでもいいのです。


形あるものいずれは壊れると言います。
楽器も同じです。
壊れるだけなら幸せです。
修理すればめでたく復活するので。

命あるものいずれは死んでしまいます。
残念ながら修理不能です。

そうなった時に悲しくならないよう
元気なうちに気持ち悪いくらい大切にしようと思うのです。
楽器も生き物も同じです。


長々と書き綴って、結局何が言いたかったのかと言うと
今日も安定してぴょんすけの寝顔が可愛かったと言う事です。


※上記の全文は個人的な思考によるものです。



エピソードZERO -10 ~ ±0

.04 2016 エピソードZERO ー10~±0 comment0 trackback0
 HOME 

プロフィール

ミュージックサポート三日月

Author:ミュージックサポート三日月

 

下関の管楽器修理専門店

ミュージックサポート三日月の東本美咲です。2016年に山口県下関市に管楽器修理のお店をオープンしました。このブログでは、私が管楽器修理の修業をしていたころから現在までの作業をご紹介しております。また、演奏会のお知らせや日常の小話・動物に関することなども時々登場します。

ミュージックサポート三日月
〒759ー6301
山口県下関市豊浦町大字川棚6878
TEL/FAX 083ー774ー0074
営業時間 10:00~20:00
定休日 毎週火・木曜日
作業強化日 毎月第2・4月曜日

当店のホームページ下関の管楽器修理専門店

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR