fc2ブログ

知恵の輪

突然の私事ですが、、

先々月末に誕生日を迎えた私。

“知恵の輪”を貰いました!

…自らリクエストして、貰いました!!



「はずる cylinder」です↑↑

ずっと欲しかったものだったので

さっそく分解?にとりかかりました(゜∀゜)


・・・


真剣に取り組むこと2時間




この取り組みのあと、いつも何故か分解しづらいとあるムラマツのフルートを分解したら、スムーズに分解できてしまいました((((;゜Д゜))))意味深。



何はともあれ、はずるの他にも

梅干しの詰め合わせや、花束を貰いました!

うはうはですねヾ(o´∀`o)ノバースデーウェーイ



.28 2018 リペアのあれこれ comment0 trackback0

ホルン半田付け~凹み修正

前回の続きになりますが、

とある高校のホルン

ハンダ付け直しの為に分解したついで?に

大きめな凹みがあったので直しておきます



凹み修理の方法はたくさんありますが
今回使った手法は「玉だしの振り出し」
妙な呼び名ですが、そう教えて頂いたんです!

師匠は確かに言いましたし、ノートにも書いてあります。

「たまだしのふりだし」



何はともあれ、こんなにキレイに出るので
すごい技です!たまだしのふりだし!!


この妙技、翌日に腕が痛くなるのが玉に瑕ですが、、。

.22 2018 ホルン comment0 trackback0

ホルン半田付け ハンダ付け



とある高校のホルン

「雑音がする」との相談を受け、楽器を点検したところ
支柱の半田がいくつか外れていました!
他にもなんだか怪しい所がちらほらと・・・↓↓


現状でそのまま半田をさしても
つかないorついてもすぐ外れる←事は明らかなので
少し手間はかかりますが
怪しい所すべてを分解、古い半田や汚れを除去します!


結局、20カ所以上の半田を付け直しました

綺麗にしてからの半田付けは作業がし易く

溜まったホコリや油に引火する心配もなく

バラバラにしたついでに管内洗浄もできて

作業がし易いので仕上がりもキレイになり

なにより暫くは再び半田が外れる心配が無


急がば回れ、というのでしょうか

手間を掛けた分、良いことずくめです




.16 2018 ホルン comment0 trackback0

下関ブラス・オーケストラ 定期演奏会



第13回 定期演奏会です

5月初旬には強化合宿も実施している様で

とても気合いが入ってますね

「千と千尋の神隠し」や「2018年コンクール課題曲」など、幅広いジャンルが盛り込まれています!!


皆さま、5月20日(日)はぜひ生涯学習プラザ(海のホール)へ(゜∀゜)

13時~開演

.06 2018 お知らせ comment0 trackback0
 HOME 

プロフィール

ミュージックサポート三日月

Author:ミュージックサポート三日月

 

下関の管楽器修理専門店

ミュージックサポート三日月の東本美咲です。2016年に山口県下関市に管楽器修理のお店をオープンしました。このブログでは、私が管楽器修理の修業をしていたころから現在までの作業をご紹介しております。また、演奏会のお知らせや日常の小話・動物に関することなども時々登場します。

ミュージックサポート三日月
〒759ー6301
山口県下関市豊浦町大字川棚6878
TEL/FAX 083ー774ー0074
営業時間 10:00~20:00
定休日 毎週火・木曜日
作業強化日 毎月第2・4月曜日

当店のホームページ下関の管楽器修理専門店

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR