フルート 動作不良
木管楽器は不思議ですね~(´・ω・`)
1つのkeyを押しただけなのに
2つ3つのkeyが動きます!!
隣だけでなく、離れたkeyが動くこともある💦
サックスやクラリネットなど
それぞれで連動する仕組みが違うのですが、
フルートの場合はkeyの中に通っている
パイプ?心棒?がミソなのです(゜∀゜)✴
ただ、、、
この心棒、錆びると一大事。
たちまちに滑らかなkeyの動きを妨害しにきます


通常の“分解”ではバラさない所までバラして
心棒の錆を磨けば解決。
文字にすると簡単そうですが、
そうではないのですよ😸🎵
通常の分解ではバラさない所までバラすのですから
人間で例えるなら
お腹にメスを入れて切り開かれるレベルの緊張感?
こわいですね(゜ω゜)✴
ホルトンホルン 指掛け
ヤマハなどはスタンダードで付いていますが
メーカーやモデル、年代によっては
付いていないホルンもあります!!
2番抜き差し管の指掛け【Oリング】です✴
今回は指掛けリングの取付けをご依頼頂きました


⬇⬇⬇

標準装備でないのには
なにか理由があるのだと思いますが、
指掛けが付くことによって
扱い易く、楽器に無理な力が掛からなくなった様で
なにより
ご依頼のお客様が喜んでくださったので
良しとさせていただきます(。・ω・。)🎵
